![]() |
開業にあたり創業融資を受けたい! |
---|---|
![]() |
融資の金利をなるべく抑えたい! |
![]() |
周りに相談できる人がいない・・・ |
![]() |
事業計画書の作り方がわからない・・・ |
このようなお悩みありませんか?
神奈川県川崎市にあります会社設立支援センターなら上記のようなお悩みを解決できます!
会社設立支援センターは徹底的に起業家応援いたします。
税務会計や法律のプロが、会社設立、創業融資、税務顧問、経営コンサルティングといった形で、お客様の成長と発展を全力でサポートいたします。
当センターでは、起業時に必要な資金調達を創業融資で行う場合、横浜・川崎の優秀な金融機関担当者をご紹介いたします。お客様の状況等を確認し、複数の金融機関の中から最も適した金融機関をご紹介いたします。
事業計画書作成のポイントを下記に記載いたしました。ご参考にしていただければと思います。 今回は、日本政策金融公庫を例にしております。
日本政策金融公庫の創業融資審査の評価のポイントは、大きく分けて2つあります。
1つは、経営者としての能力が備わっているかどうかです。具体的には、自己資金です。自己資金がある程度ありますと計画性・事業意欲があると評価してくれます。
次に創業に向けての経験です。今までの経験などを活かす形で起業される場合、収益の実現可能性が高いと評価してくれます。
もう1つは、事業計画書(ビジネスプラン)が的確なものかどうかです。
上記2つのポイントは最低でも抑えなければならない点です。
次に事業計画書作成時のポイントをお知らせいたします。
事業への熱い想いを言葉にする。どういう目的で、何をやりたいのかをはっきりさせる必要があります。動機があいまいでは、さまざま困難を乗り切っていくことはできません。また、事業に対する考え方や熱意を説明します。
(例)
・経験や知識を活かしたい
・自分の裁量で仕事がしたい
・社会に貢献したい
・小さい頃からの夢
・高収入を得たい
上記を具体的な経験などを交えて記載します。
これから起業する事業の内容、つまりどのような商品やサービスを提供するのかを明確にします。
・どのような商品・サービスを
(差別化・独創性:他社とはどう違うのか、自社の強みを説明)
・どのような顧客やニーズに対して
(ターゲットの明確化)
・どのような販売手法で
(マーケティングや販売手法の明確化:店舗かインターネットかなど。具体的な販売までの戦略についてまで説明)
事業内容を明確にしたら。次はその事業を意識してその事業を取り巻く環境を分析します。
『既に需要がある』あるいは、これからの伸びる市場であることを説明して下さい。自社の市場規模などを、何か公表されている資料をもとに作成すると説得力が増します。
また、社会性があることも加点ポイントとなります。
事業経営の核となるアイデア・ノウハウ・技術と本人の経歴に密接な関係があることを説明します。
勤務時代あるいは今までの経験と起業までのプロセスをうまくリンクさせます。
具体的には、最終学歴から職歴までを記載し、そこから知識・経験・人脈が構築されており、起業しても売上が上がるようなイメージを描けると良いです。
職歴+そこからどのような価値を起業後提供できるのかを説明します。
最後に伝えたいことをアピールします。特に決まりはありませんが、例として
・流行る理由を明確に!
サービス技術の特徴、競合する他企業との違い、ターゲットとするお客様、お客様が選ぶ理由、立地・従業員の対応などの要素も大切。
・経営者の能力、信用をアピール
勤務時の実績・勤務時の役職、勤務時の収入、資格、お客様とのつながり
事業成功の要因はその他にも、事業に新規性・差別性があり、そこに需要があること、十分なマーケティングを行っており、販路開拓の見込みがあること、創業者の持つ優れた能力を活かしていることなどが挙げられ、そこからセールスポイントを考えるのも一つの手段です。
目指すべき方向性や起業から3年間で取り組む事業内容、起業して将来どうなりたいのかを記載し、自分の想い+計画性を表現します。
目指すべき方向性は、大局的に、起業から3年間で取り組む事業内容では、1年目、2年目、3年目の目標を言葉で表現します。
今後の計画について数字を使って説明します。具体的な数値については、テクニカルな面があります。
どのあたりから損益分岐点が始まり、いつから黒字化できるのかといったことが問われてきます。
数字を説明できない起業家には融資は絶対におりません。
当センターを通して日本政策金融公庫にご融資を依頼される場合、通常の利率よりも低い利率での融資が可能です。
また、お客様の状況等をご確認させて頂き、最も融資が受けやすい銀行を選定致します。
そのため、日本政策金融公庫だけでなく、複数の金融機関の中から最も適した金融機関のご紹介も行っております。
当事務所では、事業計画書や損益計画、収支計画の確認・補正及び金融機関のご紹介までコーディネートさせていただき、お客様のスタートアップを全力でご支援いたします。
複数の会計事務所のお話しを聞いたお客様に関しても、現在のところ全てのお客様が当事務所にご依頼されております。これほど嬉しいことはありません。
融資等に関する知識・経験・実績・人脈をご評価頂けている賜物だと思います。創業融資のサポートに関しまして毎月の状況により、対応できる件数に限りがありますので、お早目にまたお気軽にご相談下さい。